神奈川県所有の、棟方志功作の版画、宇宙讃(神奈雅和の柵)=縦約50センチ、横約65センチ=が、
カラーコピーのレプリカと入れ替わっていたというニュースが報道されていました。
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG17H9O_X10C17A4CN8000/
以前、こちらのブログでも紹介させていただきましたが、
生前から棟方志功先生を 安川電機さんが長い間応援されています。
棟方志功記念館もございます。
とくに、安川電機さんが、年末 取引関係者のみに配られていた
限定品の棟方志功カレンダーは
とても丁寧につくられていた為 大人気でした。
「そのカレンダーを手に入れるためだけに、毎年 関係者の人に夕食をおごっていました」
と笑って話される人もいらっしゃいました。
カレンダーは 紙質も本物に近づけて 絵の部分だけを取り外すことができたため
額装をされる方も多くいらっしゃいました。
ただし、安川電機さんも問題がおきないようにと、裏面にはっきりと複製品であることが記されています。
今回問題になっている レプリカが、どのタイプかはわかりませんが
本物を知っていらっしゃる人が見れば、一目で違和感をもたれると思います。
今回の事件は、故意に中身をすり替えたのですから、悪質な犯罪ですね。
大切な作品を扱う私たちも、作品の取り扱いはもちろん
貸し出し・返却作業にあたっては、より慎重に確認していきたいとおもいました。
市川たけよ
2017年04月18日
2017年04月14日
北斎漫画
1760年生まれの、葛飾北斎
若いアニメ好きな人から、年配の方まで 幅広いファンを持つ 人気の画家ですね。
昨日、京都の芸艸堂(うんそうどう)さんから
木版本『北斎漫画』 完全復刻! 限定150部のご案内をいただきました。
http://www.unsodo.net/search/info.php?isbn=9784753802975
京都にお出かけの機会がございましたら、立ち寄られると楽しいお店です。
市川たけよ
若いアニメ好きな人から、年配の方まで 幅広いファンを持つ 人気の画家ですね。
昨日、京都の芸艸堂(うんそうどう)さんから
木版本『北斎漫画』 完全復刻! 限定150部のご案内をいただきました。
http://www.unsodo.net/search/info.php?isbn=9784753802975
京都にお出かけの機会がございましたら、立ち寄られると楽しいお店です。
市川たけよ
2017年04月10日
10代で観た芸術
ぎふの画廊巡りが始まりました
美術館や画廊を廻っていますと、若いお客様が増えてきた気がします。
美術品を扱う者として、感受性豊かな時期の若い人に画廊に
もっといらしてほしいです。
ずいぶん前ですが、ソニーの「10代で口ずさんだ歌を人は一生、口ずさむ」
という キャッチコピーがありました。
歳を重ねるごとに、この言葉を実感します。
絵画も「10代で観た芸術を、人は一生 心に刻む」と思います。
教科書に掲載されていただけの、
ダリの溶けた時計、ピカソの泣く女、岸田劉生の麗子像
などなど、印刷で見ただけの絵画を忘れられないことはありませんか?
もっともっと、子供のころから 美術館へ本物の作品を観に出掛けることは
人生を豊かにすると思います。
TDLやUSJへ出かけるのと同じ気持ちで、美術館を楽しみましょう。
画廊も、もっと身近に感じていただけると幸いです。
市川たけよ
美術館や画廊を廻っていますと、若いお客様が増えてきた気がします。
美術品を扱う者として、感受性豊かな時期の若い人に画廊に
もっといらしてほしいです。
ずいぶん前ですが、ソニーの「10代で口ずさんだ歌を人は一生、口ずさむ」
という キャッチコピーがありました。
歳を重ねるごとに、この言葉を実感します。
絵画も「10代で観た芸術を、人は一生 心に刻む」と思います。
教科書に掲載されていただけの、
ダリの溶けた時計、ピカソの泣く女、岸田劉生の麗子像
などなど、印刷で見ただけの絵画を忘れられないことはありませんか?
もっともっと、子供のころから 美術館へ本物の作品を観に出掛けることは
人生を豊かにすると思います。
TDLやUSJへ出かけるのと同じ気持ちで、美術館を楽しみましょう。
画廊も、もっと身近に感じていただけると幸いです。
市川たけよ
2017年04月08日
本日から熊谷守一展
今日から 『熊谷守一展』が始まりました。
1月岐阜メディアコスモスでの新春美術館展『没後40年 熊谷守一展』、
3月東京有楽町の東京国際フォーラムでの『熊谷守一展』、
4月東京銀座洋協ホールでの『春の祭典 熊谷守一展』 に続き
本日からは 岐阜 柳ケ瀬画廊での『熊谷守一展』です。
お時間がございましたら、お出かけください。
市川たけよ
1月岐阜メディアコスモスでの新春美術館展『没後40年 熊谷守一展』、
3月東京有楽町の東京国際フォーラムでの『熊谷守一展』、
4月東京銀座洋協ホールでの『春の祭典 熊谷守一展』 に続き
本日からは 岐阜 柳ケ瀬画廊での『熊谷守一展』です。
お時間がございましたら、お出かけください。
市川たけよ